database

database

PostgreSQLバージョンアップ(9.6→14.7)

自宅の開発環境を漸くバージョンアップしたので備忘録として書きました。 環境 Windows11(22H2) Windws Server 2022 Standard(21H2) いずれもDebian11で動かして...
database

WSL2でPostgreSQLとApacheとPHPを使えるようにする(OracleLinux8.5 systemd対策あり)

webシステムの勉強を始めようと環境構築に勤しんだ記録です。今回はVirtualBoxやHyper-VではなくWSL2で挑戦しました(作業機のOSはWindows11 Pro 22H2です)。 WSL2インストール Power...
database

PostgreSQL小ネタ(西暦・和暦変換 税率変更などにも応用可!)

久しぶりのDBネタです。 まだまだ「和暦表示は必須」という仕様も多いですよね。やり方は色々あると思いますが、なるべく分かりやすい方法で実現したいと思います。 【和暦管理テーブル】 create table warekimast...
database

Oracle LinuxにOracle Database 18c Express Editionをインストールしてみた

前々回の記事でOracle Linuxをインストールし、前回の記事でそこへPostgreSQLをインストールしNEC提供のOSSで暗号化してみました。 今回は折角なのでOracle Databaseもインスト...
database

Oracle LinuxにPostgreSQLをインストールしてみた

前回の記事でOracle Linuxの仮想マシンを作成しました。今日はそちらにPostgreSQLをインストールしてみようと思います。 検証環境 Debian10(buster)にインストールしたVirtual BoxへOra...
database

コピペ対応!PostgreSQLを暗号化して安全に使う NEC Transparent Data Encryption for PostgreSQL(OSS)

「データを安全に格納すること」はデータベースの使命の一つですが、「安全に」という言葉には二通りの意味があると思っています。一つは「データを壊さないこと」、もう一つは「セキュアにデータを保管すること」で、今回は後者に特化した内容の記事となり...
database

コピペ対応!PostgreSQLをソースコードからインストールする

今日は私が愛用するデータベース、PostgreSQLをソースコードからインストールしていこうと思います。インストーラーがある時代になぜソースコードからと思われるかもしれませんが、makeしているときの画面がカッコイイからです(単純) ...
database

PostgreSQL小ネタ(Oracleの関数 add_months)

今回はadd_monthsを自作します 前回の記事でOracleにあってPostgreSQLに無い関数「last_day」をファンクションで作成しました。今回は月の加減に利用する「add_months」を作ってみたいと思います。 ...
database

PostgreSQL小ネタ(Oracleの関数 last_day)

OracleからPostgreSQLに移行を決めたとき 私は元々Oracleを触っていたのですが、PostgreSQLに移行を検討したとき、同じRDBMSとはいえ「方言の違い」に悩まされました。例えば現在時刻を取得するにしても ...
database

PostgreSQL小ネタ(一発INSERT)

昨日の記事を公開した後で思い出したtipsです。同一テーブルへ連続してINSERTを行うことがあります。下記は昨日の記事の例です。 -- テストデータ投入 INSERT INTO testtable VALUES(1, '2020-...
database

PostgreSQLで集計をとる時にキク技(縦横変換)

SQLで集計を行うとき、実行結果(縦持ち)を横持ちにしたいことがあります。今日は「時々必要に迫られるけどいつも思い出せない」的なtips第2弾です! サンプルで使う表 testtable を作成する sandambara=> ...
database

PostgreSQLで集計をとる時にキク技(日毎集計)

今日は久しぶりに業務に直結することを、自分の覚書も兼ねて記事にしようと思います。今回のテスト環境のバージョンは10.2です。 サンプルで使う表 sales を作成する 例えば売上日・売上金額2列だけのテーブルがあったとします。...