ブラウザ Firefoxを日本語化する 仮想環境のFreeBSDにFirefoxをインストールしたのですが、思ったより日本語化に手こずったので備忘録として記事にしました。 環境 Windows10にインストールしたVirtualBoxでFreeBSD12.2の仮想マ... 2021.01.15 ブラウザ
database Oracle LinuxにOracle Database 18c Express Editionをインストールしてみた 前々回の記事でOracle Linuxをインストールし、前回の記事でそこへPostgreSQLをインストールしNEC提供のOSSで暗号化してみました。 今回は折角なのでOracle Databaseもインスト... 2021.01.12 databaseLinux開発
database Oracle LinuxにPostgreSQLをインストールしてみた 前回の記事でOracle Linuxの仮想マシンを作成しました。今日はそちらにPostgreSQLをインストールしてみようと思います。 検証環境 Debian10(buster)にインストールしたVirtual BoxへOra... 2021.01.08 databaseLinux開発
Linux Oracle Linuxをインストールしてみた 新年あけましておめでとうございます。本年も不肖sandambaraをどうぞ宜しくお願い申し上げます。 さて、2020年は色々あった年でしたが、師走にIT界隈へ衝撃をもたらすあるニュースが飛び込んできました。 CentOS Pr... 2021.01.04 Linux開発
ThinkPad ThinkPad X1 Carbon Gen8レビュー この度新たにThinkPad X1 Carbon Gen8(米沢モデル)を調達しました。これは配達当日の浮かれポンチな様子です。 ThinkPad X1 Carbon Gen8 ThinkPad X1 ... 2020.12.31 ThinkPadWindows物欲開発
Linux 超簡単!ラズパイとmotionEyeOSで監視カメラを作ってみる 昨今物騒なことが多く、街中に限らず監視カメラを見かけることが格段に増えました。自宅にもあればいいなと思うこともあったりしますが、本格的なものを導入しようとするとそれはもう目が眩むような予算が必要なんですよね。 信頼性や高可用性が必要... 2020.12.14 LinuxRaspberry Pi
OpenCV そのwebカメラ、Pythonで使ってみませんか? コロナ禍でwebミーティングが急速に浸透しはじめた頃、スマホやタブレットでは画面が小さく「ミーティングで共有された資料が読めなくて困った」という方が多かったそうです。これは学校や塾の授業がオンラインになったけど、自分のPCを持っていない学... 2020.11.30 OpenCVPython
Linux 小ネタ エディタ(viとnano)で行番号表示・非表示を切り替える いつまで経っても覚えられないので備忘録ということで・・・エディタ(viとnano)で行番号表示・非表示を切り替える方法です。 viで行番号表示・非表示を切り替える viの場合はエディタ上で直接切り替えが可能です。 #行番... 2020.11.20 Linux
ThinkPad ThinkPad X240 タッチパッドを交換する(写真多め) 私の愛機ThinkPad X240。第4世代のCore i5ですが、全く不満無く使っています。ただ一点を除いて・・・それは、通称「パコパコパッド」こと、ボタン一体型のトラックパッドです。 誤爆が多く(右クリックは特に酷い)、... 2020.11.11 ThinkPad
network RTX1210+IPoE環境でVPNを構築する 今日は一工夫必要なIPoE環境のVPN構築について書きます。 構築環境 プロバイダ OCN IPoE(動的IP契約)HGW RT-500KIひかり電話 ありVPNサーバー 宅内に構築したOpenVPNサーバー ... 2020.10.31 networkOpenVPNVPNテレワーク