ThinkPad ThinkPad X1 Carbon Gen8レビュー この度新たにThinkPad X1 Carbon Gen8(米沢モデル)を調達しました。これは配達当日の浮かれポンチな様子です。 ThinkPad X1 Carbon Gen8 ThinkPad X1 ... 2020.12.31 ThinkPadWindows物欲開発
Python Pythonでデータ照合ツールを作ってみた 先日こちらの記事でPythonのコードを実行ファイル化(exe化)する方法をご紹介しました。その記事の公開をTwitterでつぶやいたところ、「試してみたいけど適当なコードがナッシング」的なリプライを頂き・・・ナッシングとか書くと私の年齢... 2020.09.16 PythonWindows開発
Python 【PyInstaller】Pythonのコードをアプリ化しよう 私が良く使うのはVB.NETやC#.NETといったオープン系言語ですが、Pythonは短いコード量で目的を達成できるところが気に入っています。 一方、不便を感じていたのはコードを配布する際で、配布先の環境にPythonが入っていると... 2020.09.04 PythonWindows開発
database PostgreSQL小ネタ(Oracleの関数 add_months) 今回はadd_monthsを自作します 前回の記事でOracleにあってPostgreSQLに無い関数「last_day」をファンクションで作成しました。今回は月の加減に利用する「add_months」を作ってみたいと思います。 ... 2020.07.14 databaseLinuxMacPostgreSQLWindows
database PostgreSQL小ネタ(Oracleの関数 last_day) OracleからPostgreSQLに移行を決めたとき 私は元々Oracleを触っていたのですが、PostgreSQLに移行を検討したとき、同じRDBMSとはいえ「方言の違い」に悩まされました。例えば現在時刻を取得するにしても ... 2020.07.12 databaseLinuxMacPostgreSQLWindows開発
database PostgreSQL小ネタ(一発INSERT) 昨日の記事を公開した後で思い出したtipsです。同一テーブルへ連続してINSERTを行うことがあります。下記は昨日の記事の例です。 -- テストデータ投入 INSERT INTO testtable VALUES(1, '2020-... 2020.07.07 databaseLinuxMacPostgreSQLWindows開発
database PostgreSQLで集計をとる時にキク技(縦横変換) SQLで集計を行うとき、実行結果(縦持ち)を横持ちにしたいことがあります。今日は「時々必要に迫られるけどいつも思い出せない」的なtips第2弾です! サンプルで使う表 testtable を作成する sandambara=> ... 2020.07.06 databaseLinuxMacPostgreSQLWindows開発
OpenCV Python+OpenCVで顔検出してみる OpenVINOとOpenCV 以前「OpenVINOに挑戦」で顔認識に挑戦する内容の記事を書きました。OpenVINOとは「Open Visual Inference and Neural network Optimization... 2020.07.04 OpenCVPythonRaspberry PiWindows開発
iOS Apple Magic Keyboard購入 愛用のキーボードと残念な点 日頃iPadを使うときはlogicoolのSmart Connectorキーボード付ケースか、このサイトの記念すべき1つ目の記事で書いたThinkPad Tablet 2 Bluetooth Keyboa... 2020.07.01 iOSkeyboardMacmobileWindowsテレワーク
COVID-19 PaddlePaddleでマスク着用を判定してみた 最近会社によく届く広告 緊急事態宣言は解除されましたが、コロナウイルスのワクチンや治療薬が出来た訳ではないので、コロナ対策の商材案内を割と頻繫に目にします。 少し前まではアルコール消毒液やアクリルのパーティションが多かったので... 2020.06.29 COVID-19networkPaddlePaddlePythonWindows開発