database WSL2でPostgreSQLとApacheとPHPを使えるようにする(OracleLinux8.5 systemd対策あり) webシステムの勉強を始めようと環境構築に勤しんだ記録です。今回はVirtualBoxやHyper-VではなくWSL2で挑戦しました(作業機のOSはWindows11 Pro 22H2です)。WSL2インストールPowerShellを起動し... 2022.11.20 databaseLinuxMicrosoftPHPPostgreSQLWindows開発
AI Python+OpenVINOで動体検知に挑戦(人数カウント) Part1 ラズパイを買った頃に面白がって色々やっていたのですが、その後はすっかりご無沙汰でした。先日仕事がらみで試してみたいことができたのでPythonやOpenVINOを使おうと思ったら、なにもかも忘れ去っていたり環境が変わっていたので久々の覚書記... 2022.10.23 AIDragonflyHPintelMicrosoftOpenVINOPythonWindows開発
AI Python+OpenVINOで動体検知に挑戦(人数カウント) Part2 Part1の続きです。動作環境の確認などまだお済みでないかたはこちらをご参照ください。必要なモジュールをインストールこちらのコマンドでインストールします。requirements.txtはダウンロードしたyas-simさんのフォルダ直下にあ... 2022.10.23 AIDragonflyHPintelMicrosoftOpenVINOPythonWindows開発
intel OpenVINOのセットアップ(Windows 10 with NCS2) 前提条件こちらの記事ではRaspberry PiにOpenVINOとNCS2のセットアップする手順について書きました。今日はWindows 10で同じことをしてみようと思います。手元の環境は以下の通りです。Windows 10(64bit)... 2020.04.22 intelMicrosoftNCS2networkOpenVINOWindows開発
Microsoft ChromiumベースのMicrosoft Edgeを使ってみる Microsoftからリリースされた、ChromiumベースのMicrosoft Edgeを使ってみます。 2020.01.27 Microsoftブラウザ