Linux

database

WSL2でPostgreSQLとApacheとPHPを使えるようにする(OracleLinux8.5 systemd対策あり)

webシステムの勉強を始めようと環境構築に勤しんだ記録です。今回はVirtualBoxやHyper-VではなくWSL2で挑戦しました(作業機のOSはWindows11 Pro 22H2です)。 WSL2インストール Power...
AWS

AWSにWordPressを構築する 3(WordPress構築)

AWS上のEC2をSSL化しWordPress構築をゴールとする記事。前回までで下準備が終わり、いよいよWordPress構築に取りかかります。 この記事の趣旨 自分が分からなかったこと・知らなかったことをググり倒した結果を備...
AWS

AWSにWordPressを構築する 2(SSL Let’s Encrypt設定)

AWS上のEC2をSSL化しWordPress構築をゴールとする記事。今回はLet's EncryptでSSL化に挑戦します。 この記事の趣旨 自分が分からなかったこと・知らなかったことをググり倒した結果を備忘録として残すこと...
AWS

AWSにWordPressを構築する 1(EC2構築 Route53設定)

今回はAWSに仮想マシンを作成し、独自ドメイン設定→SSL証明書(Let's Encrypt)を設定してWordPress構築を目指します。ドメインは取得済みの前提です。 この記事の趣旨 自分が分からなかったこと・知らなかった...
Linux

CentOS 7にPHP7系をインストールする

今日は前回webサーバーをセットアップしたマシンにPHP7系をインストールしてみます。 この記事の趣旨 自分が分からなかったこと・知らなかったことをググり倒した結果を備忘録として残すことが目的で、初学者の方に教え伝えるものでは...
Linux

CentOS 7でwebサーバーを構築する

自身の環境にちょっとした変化があって、随分長い間アウトプットが止まったままでした。 私はweb関連は門外漢で触るとしてもレンタルサーバーのクイックインストールばかりなので、例えばテスト目的でAWSなどにwebサーバーやWordPre...
database

Oracle LinuxにOracle Database 18c Express Editionをインストールしてみた

前々回の記事でOracle Linuxをインストールし、前回の記事でそこへPostgreSQLをインストールしNEC提供のOSSで暗号化してみました。 今回は折角なのでOracle Databaseもインスト...
database

Oracle LinuxにPostgreSQLをインストールしてみた

前回の記事でOracle Linuxの仮想マシンを作成しました。今日はそちらにPostgreSQLをインストールしてみようと思います。 検証環境 Debian10(buster)にインストールしたVirtual BoxへOra...
Linux

Oracle Linuxをインストールしてみた

新年あけましておめでとうございます。本年も不肖sandambaraをどうぞ宜しくお願い申し上げます。 さて、2020年は色々あった年でしたが、師走にIT界隈へ衝撃をもたらすあるニュースが飛び込んできました。 CentOS Pr...
Linux

超簡単!ラズパイとmotionEyeOSで監視カメラを作ってみる

昨今物騒なことが多く、街中に限らず監視カメラを見かけることが格段に増えました。自宅にもあればいいなと思うこともあったりしますが、本格的なものを導入しようとするとそれはもう目が眩むような予算が必要なんですよね。 信頼性や高可用性が必要...
Linux

小ネタ エディタ(viとnano)で行番号表示・非表示を切り替える

いつまで経っても覚えられないので備忘録ということで・・・エディタ(viとnano)で行番号表示・非表示を切り替える方法です。 viで行番号表示・非表示を切り替える viの場合はエディタ上で直接切り替えが可能です。 #行番...
Linux

やってみた OpenVPN利用時にLINEで通知を受け取る

こちらの記事で自宅のルーターをVPNサーバーとする手順をご紹介しました。その後、以前から興味があったOpenVPNを自宅のサーバーにインストールしてみたのですが、これがなかなかいい感じです。後先になりますが今回はOpenVPNサーバーの構...
database

コピペ対応!PostgreSQLを暗号化して安全に使う NEC Transparent Data Encryption for PostgreSQL(OSS)

「データを安全に格納すること」はデータベースの使命の一つですが、「安全に」という言葉には二通りの意味があると思っています。一つは「データを壊さないこと」、もう一つは「セキュアにデータを保管すること」で、今回は後者に特化した内容の記事となり...
database

コピペ対応!PostgreSQLをソースコードからインストールする

今日は私が愛用するデータベース、PostgreSQLをソースコードからインストールしていこうと思います。インストーラーがある時代になぜソースコードからと思われるかもしれませんが、makeしているときの画面がカッコイイからです(単純) ...
database

PostgreSQL小ネタ(Oracleの関数 add_months)

今回はadd_monthsを自作します 前回の記事でOracleにあってPostgreSQLに無い関数「last_day」をファンクションで作成しました。今回は月の加減に利用する「add_months」を作ってみたいと思います。 ...
database

PostgreSQL小ネタ(Oracleの関数 last_day)

OracleからPostgreSQLに移行を決めたとき 私は元々Oracleを触っていたのですが、PostgreSQLに移行を検討したとき、同じRDBMSとはいえ「方言の違い」に悩まされました。例えば現在時刻を取得するにしても ...
database

PostgreSQL小ネタ(一発INSERT)

昨日の記事を公開した後で思い出したtipsです。同一テーブルへ連続してINSERTを行うことがあります。下記は昨日の記事の例です。 -- テストデータ投入 INSERT INTO testtable VALUES(1, '2020-...
database

PostgreSQLで集計をとる時にキク技(縦横変換)

SQLで集計を行うとき、実行結果(縦持ち)を横持ちにしたいことがあります。今日は「時々必要に迫られるけどいつも思い出せない」的なtips第2弾です! サンプルで使う表 testtable を作成する sandambara=> ...
database

PostgreSQLで集計をとる時にキク技(日毎集計)

今日は久しぶりに業務に直結することを、自分の覚書も兼ねて記事にしようと思います。今回のテスト環境のバージョンは10.2です。 サンプルで使う表 sales を作成する 例えば売上日・売上金額2列だけのテーブルがあったとします。...
Linux

覚書 Raspberry Pi のIPアドレスを固定する

リモート接続などのためにIPアドレスを固定したい場合があります。以下、Raspbian Busterを利用している場合の手順です。 sudo nano /etc/dhcpcd.conf これで開いたファイル末尾に下記を追記しま...