Apple Apple WatchからAmazfit Helio Ringへ乗り換えた話(前編) Apple Watch購入のきっかけApple Watchを手に入れたのは、コロナでマスク着用が日常となった頃でした。当時のiPhoneではマスクをしているとFace IDが動作せず、都度マスクをずらすかパスコードの入力が必要でとても不便だ... 2025.02.11 AppleApple Watch物欲
開発 ドメインをお名前ドットコムからCloudflareへ移管したらサイトが死んだ話(復旧済み) 更新頻度が年一になりつつある今、ぶっちゃけどこがドメインを管理していてもなんら影響無いわけですが、Cloudflareが気になり始めたきっかけはこちらでした。私はいつまでもツイッターと呼びたい属性歴史的な円安となっては価格的なメリットはあま... 2024.12.31 開発
database PostgreSQLバージョンアップ(9.6→14.7) 自宅の開発環境を漸くバージョンアップしたので備忘録として書きました。環境Windows11(22H2)Windws Server 2022 Standard(21H2)いずれもDebian11で動かしているVirtual Box上の仮想マシ... 2023.03.26 databasePostgreSQL開発
database WSL2でPostgreSQLとApacheとPHPを使えるようにする(OracleLinux8.5 systemd対策あり) webシステムの勉強を始めようと環境構築に勤しんだ記録です。今回はVirtualBoxやHyper-VではなくWSL2で挑戦しました(作業機のOSはWindows11 Pro 22H2です)。WSL2インストールPowerShellを起動し... 2022.11.20 databaseLinuxMicrosoftPHPPostgreSQLWindows開発
network SPFとDKIMとDMARC(なりすましメール対策) インターネットを使うようになり始めた頃から、迷惑メール対策って割と身近だった気がします(POP before SMTPとかOP25Bとかですね)。今回は迷惑メール対策のうち「なりすましメール対策」について、各認証方式の違いを覚え書きとして記... 2022.11.06 networkメール開発
network 自宅の通信が突然全滅した話(フレッツ光+OCN+RTX1210) 障害は忘れた頃にやってくる2022年10月23日、青空広がる爽やかな日曜日。それは家族で昼食をとっていたときのことでした。インターネット繋がらないんだけど何かしてる?ボス食事の直前まで機嫌よくツイッターを眺めていたのでボスのスマホが調子悪い... 2022.10.24 network開発
AI Python+OpenVINOで動体検知に挑戦(人数カウント) Part2 Part1の続きです。動作環境の確認などまだお済みでないかたはこちらをご参照ください。必要なモジュールをインストールこちらのコマンドでインストールします。requirements.txtはダウンロードしたyas-simさんのフォルダ直下にあ... 2022.10.23 AIDragonflyHPintelMicrosoftOpenVINOPythonWindows開発
AI Python+OpenVINOで動体検知に挑戦(人数カウント) Part1 ラズパイを買った頃に面白がって色々やっていたのですが、その後はすっかりご無沙汰でした。先日仕事がらみで試してみたいことができたのでPythonやOpenVINOを使おうと思ったら、なにもかも忘れ去っていたり環境が変わっていたので久々の覚書記... 2022.10.23 AIDragonflyHPintelMicrosoftOpenVINOPythonWindows開発
keyboard HHKB Professional Type-Sを静音化してみた もうこれなしではパソコン触りたくない!というくらい気に入っているHHKB Professional Type-Sですが、唯一のイマイチポイントを挙げると「静穏タイプなのにガチョガチョうるさい」ことです。音が出る一番の原因はキートップに指を当... 2022.09.30 keyboard
Windows ディレクトリ・ファイルの一覧を取得する(小ネタ) ファイルサーバーの中身、広大過ぎて「あのファイルどこにあったっけ」みたいなことありませんか?都度エクスプローラーで検索しても良いのですが結構モッサリしてますし、毎回待たされるのもストレスです。そんなときのために私はファイルの一覧をちょくちょ... 2022.07.12 Windows
Windows nslookupでspfレコードの値を調べる(小ネタ) 迷惑メール対策で送信ドメイン認証として設定するspfレコードですが、「設定したのに迷惑メール判定される」といった場合に設定値が正しいか調べたいときがあります。こんなとき、DNSサーバの管理画面を見なくてもnslookupで調べることができま... 2022.04.10 Windows開発
Windows nslookupでDNSサーバを指定する(小ネタ) あるドメインのIPアドレスを知りたい場合などに使うnslookupコマンドですが、一般家庭の場合DNSサーバはプロバイダ指定のものになっていることが多いと思います(この記事に辿り着くような方はそうでもないと思いますが)。nslookup実行... 2022.04.10 Windows開発
C# マイクロソフト謹製Microsoft Reportで帳票を作る 帳票は日本独自の文化と言われますが、ちょっとしたものでも印刷のニーズは結構ある気がします。Active Reportsなど有償製品は高機能だけど高価。とはいえ、PrintDocumentをゴリゴリ書くのは結構大変ですよね。なにかいい方法ない... 2021.12.03 C#開発
C# C#小ネタ(DataGridViewの中身をDataTableに投入する) 物忘れが激しい自分に捧げる覚書パートツーです。逆はしょっちゅうやるのですが、「あれ?あれれれ??」となったのでググりました。先人に感謝こちらを参考にさせて頂きました。良記事に感謝です!DataGridViewをDataTableに変換 C#... 2021.11.30 C#開発
C# C#小ネタ(DataGridViewの行を手動で追加して値を入れる) DBから持ってきた値を表示させるのはしょっちゅうやるのですが、入力画面を作ってDataGridViewへ仮置きするのをたまにやろうとすると色々忘れているので自身の覚書です。列作成まずはDataGridViewの列を作成します。// Form... 2021.11.29 C#開発
docomo ahamoからdocomoへ移行で苦労した話 楽天モバイルの無料期間が終わった去年楽天モバイルを新規で契約すると「利用料が1年間無料」というキャンペーンがあって、このおかげで1年間色々助かりました。しかし、丁度その期間が終わる今年の夏ごろから通信品質の低下が深刻に感じられ、いずれは良く... 2021.11.06 docomomobile
Apple さらば私が愛したM1 MacBook Pro ようこそDragonfly G2 2月に購入して約8か月愛用してきたMacBook Proを先日手放しました。気に入っていたこと「ARMプロセッサのパフォーマンス」という一言に尽きます。非常にパワフルで省電力性に優れ(本気でバッテリーインジケーター壊れてるのか?と思うくらい... 2021.11.03 AppleDragonflyHPiOSMac
network OpenVPN Connectのコンフィグ保存先(Windows10) 以前OpenVPNサーバー構築の記事を書きました。クライアントはいくつか試しましたが、今はOpenVPN Connectで落ち着いています。OpenVPN Connectの良いところはプラットフォームに依存しないところで、WindowsにM... 2021.10.13 networkOpenVPNVPNテレワーク
database PostgreSQL小ネタ(西暦・和暦変換 税率変更などにも応用可!) 久しぶりのDBネタです。まだまだ「和暦表示は必須」という仕様も多いですよね。やり方は色々あると思いますが、なるべく分かりやすい方法で実現したいと思います。【和暦管理テーブル】create table warekimaster( id int... 2021.06.13 databasePostgreSQL開発